Team:KIT-Kyoto/SafetyJ

From 2010.igem.org

(Difference between revisions)
(回答)
 
(27 intermediate revisions not shown)
Line 1: Line 1:
-
<html><head>
 
-
<style type=text/css>
 
-
{text-align: justify;}.tblsample table, .tblsample tr, .tblsample td {border:0px;
 
-
              cellpadding:5;
 
-
              cellspacing:1;
 
-
              bgcolor:none;
 
-
              background:url();
 
-
 
-
}
 
-
 
-
ul.acc, ul.acc li ul {
 
-
  width 965px;
 
-
  height autopx;
 
-
  margin: 0;
 
-
  padding: 0;
 
-
  list-style: none;
 
-
}
 
-
 
-
ul.acc a{
 
-
  display: block;
 
-
  height: 30px;
 
-
  line-height: 30px;
 
-
  color: #feffff;
 
-
}
 
-
 
-
ul.acc {
 
-
 
-
  background-color: #185AAC;
 
-
}
 
-
 
-
ul.acc li ul {
 
-
  background-color: #A6B5E2;
 
-
}
 
-
 
-
</style>
 
-
</head>
 
-
</html>
 
{{Template:KIT-Kyoto/menuJ}}
{{Template:KIT-Kyoto/menuJ}}
<table border=0 width="965px" align="center"><tr><td>
<table border=0 width="965px" align="center"><tr><td>
-
<div aling="left">[[Team:KIT-Kyoto|Home]] > [[Team:KIT-Kyoto/Safety|Safety]]</div></td><td><div align="right">Language : [[Team:KIT-Kyoto/Safety |English]] / [[Team:KIT-Kyoto/SafetyJ|Japanese]]</div></td></tr></table>
+
<div aling="left">[[Team:KIT-Kyoto/HomeJ|Home]] > [[Team:KIT-Kyoto/SafetyJ|Safety]]</div></td><td><div align="right">Language : [[Team:KIT-Kyoto/Safety |English]] / [[Team:KIT-Kyoto/SafetyJ|Japanese]]</div></td></tr></table>
<div id="NAKAMI">
<div id="NAKAMI">
-
[[Image:Labno.gif|left]]
+
<html><body>
-
==質問事項==
+
<IMG SRC="https://static.igem.org/mediawiki/2010/7/7c/Labno.gif" onmouseover="this.src='https://static.igem.org/mediawiki/2010/b/be/BIOHAZARD.PNG'" onmouseout="this.src='https://static.igem.org/mediawiki/2010/7/7c/Labno.gif'" align="left">
-
[[Safety]]に関してiGEMから、4つの質問事項が提示されています。以下に私たちkit-kyotoの回答を載せます。
+
</body></html>
-
 
+
===質問事項===
-
==回答==
+
iGEM本部から、遺伝子組換え実験の安全性([[Safety]])に関する問題として、以下の4つの質問に答えるよう求められています。私たちの回答は以下の通りです。<BR>
-
Q. Would any of your project ideas raise safety issues in terms of researcher safety, public safety, or environmental safety?
+
<BR>
-
 
+
-
A. No issues of researcher safety, public safety or environmental safety  raised up during our KIT-Kyoto iGEM 2010 project. All our work was performed fallowing the guidelines of the safety standards required by biosafety level 1. Rules of best microbiological practices were applied.
+
-
Our project ‘’E.coli Pen’’ enables an appreciator to take a pen, draw and color. Since ‘’E.coli Pen’’ has H<sub>2</sub>O<sub>2</sub> as bacterial killing means, it prevents transgenic E.coli from spreading. (See the article of E.coli survival curve by H<sub>2</sub>O<sub>2</sub> density.)
+
-
 
+
-
 
+
-
Q. Do any of the new BioBrick parts (or devices) that you made this year raise any safety issues? If yes, did you document these issues in the Registry? How did you manage to handle the safety issue? How could other teams learn from your experience?
+
-
 
+
-
A. No. We developed some parts of producing fluorescence protein used by H<sub>2</sub>O<sub>2</sub> responsive promoter. These parts are completely harmless.
+
-
 
+
-
 
+
-
Q. Is there a local biosafety group, committee, or review board at your institution? If yes, what does your local biosafety group think about your project? If no, which specific biosafety rules or guidelines do you have to consider in your country?
+
-
 
+
-
A. Yes. We have bio safety group at KIT, and our project has been monitored by them. The leader of this biological safety group was Prof Yamaguchi. Furthermore, there is an upper level committee of transgenic experiences at Kyoto Institute of Technology. Our project has also received accreditation from this committee.
+
-
All material handled or distributed are non-hazardous and non-infectious. It agrees with all safety standards requested by bio safety level 1. Therefore, Prof. Yamaguchi and other  education stuff and Instructors fully support the work done by this iGEM team.
+
-
 
+
-
 
+
-
Q. Do you have any other ideas how to deal with safety issues that could be useful for future iGEM competitions? How could parts, devices and systems be made even safer through biosafety engineering?
+
-
A. We have 2 ideas.
+
----
-
1. To establish "Best Safety" Prize. This prize awards the team which shows best effort of biosafety-for example, showing or doing new approach of biosafety,and so on.
+
-
2. To add a new requirement to earn a Silver Medal; Join local biosafety group, committee, or review board at your institution. If there is not such groupe, make biosafty group and join.
+
 +
===回答===
 +
'''Q. 今回のあなた方のプロジェクトにおいて、研究者や一般社会、環境への安全性について'''<BR>
 +
 '''なにか問題が起こりましたか?'''<br>
 +
'''A.''' 私たちKIT-KyotoのiGEM 2010のプロジェクトにおいては、そのようないかなる安全性の問題も発生しませんでした。私たちの実験は全てbiosafety level 1に求められる安全基準に従って行われ、Rules of best microbiological practicesの要求を満たしています。<br>
 +
また、私たちが今プロジェクトで提案する“''E.coli'' Pen”はH<sub>2</sub>O<sub>2</sub>による大腸菌殺菌機能を搭載しています。<br>
 +
[https://2010.igem.org/Team:KIT-Kyoto/Project/AbstractJ#.E7.B5.90.E6.9E.9C.E3.81.A8.E8.80.83.E5.AF.9F >>活性酸素による大腸菌の生存への影響について]
 +
<br><br>
 +
'''Q. あなた方が今回制作した新しいBioBrick partsにおいて、何か安全性に関する問題はありませんか?'''<br>
 +
'''A.''' いいえ。今回私たちが開発したのは、H<sub>2</sub>O<sub>2</sub>反応性プロモーターによって蛍光タンパク質を発現させるパーツであり、完全に無害です。<br>
 +
<br>
 +
'''Q. Biosafetyに関する地区委員会のようなものはありましたか? その委員会からどのような評価を受けましたか?'''<br>
 +
'''A.''' はい。私たちは、本学(京都工芸繊維大学)においてこのプロジェクトのbiosafetyに関するグループを立ち上げ、実験での安全性を監視しました。このグループの責任者は山口教授です。<br><br>
 +
さらに、京都工芸繊維大学には、より上位の「遺伝子組換え実験等安全管理委員会」が設置されています。私たちは当委員会に実験計画の申請をし、承認を得ました。今実験で用いた試料は全て非汚染性、非感染性のものであり、biosafety level1に要求される安全基準に従っています。<br>
 +
今回のプロジェクトでは、安全に実験を行うために、山口教授を始めとして多くのアドバイザー、インストラクターの方にサポートしていただきました。<br><br>
 +
'''Q. 今後のiGEMのために、なにか有用なSafetyに関するアイディアはありませんか?'''<br>
 +
'''A.''' 2つの提案があります。<br>
 +
:1. "Best Safety"賞の創設。biosafetyに関する各チームの取り組みを評価し、取り組みが最も優秀であったと評価されたチームに"Best Safety"賞を授与する。<br>
 +
:2.  銀メダルの獲得条件に「地区に存在する安全委員会に参加すること、地区に安全委員会がない場合は作ること」という項目を加える。<br><br>

Latest revision as of 01:00, 27 October 2010



Home > Safety
Language : English / Japanese

質問事項

iGEM本部から、遺伝子組換え実験の安全性(Safety)に関する問題として、以下の4つの質問に答えるよう求められています。私たちの回答は以下の通りです。


回答

Q. 今回のあなた方のプロジェクトにおいて、研究者や一般社会、環境への安全性について
 なにか問題が起こりましたか?
A. 私たちKIT-KyotoのiGEM 2010のプロジェクトにおいては、そのようないかなる安全性の問題も発生しませんでした。私たちの実験は全てbiosafety level 1に求められる安全基準に従って行われ、Rules of best microbiological practicesの要求を満たしています。
また、私たちが今プロジェクトで提案する“E.coli Pen”はH2O2による大腸菌殺菌機能を搭載しています。
>>活性酸素による大腸菌の生存への影響について

Q. あなた方が今回制作した新しいBioBrick partsにおいて、何か安全性に関する問題はありませんか?
A. いいえ。今回私たちが開発したのは、H2O2反応性プロモーターによって蛍光タンパク質を発現させるパーツであり、完全に無害です。

Q. Biosafetyに関する地区委員会のようなものはありましたか? その委員会からどのような評価を受けましたか?
A. はい。私たちは、本学(京都工芸繊維大学)においてこのプロジェクトのbiosafetyに関するグループを立ち上げ、実験での安全性を監視しました。このグループの責任者は山口教授です。

さらに、京都工芸繊維大学には、より上位の「遺伝子組換え実験等安全管理委員会」が設置されています。私たちは当委員会に実験計画の申請をし、承認を得ました。今実験で用いた試料は全て非汚染性、非感染性のものであり、biosafety level1に要求される安全基準に従っています。
今回のプロジェクトでは、安全に実験を行うために、山口教授を始めとして多くのアドバイザー、インストラクターの方にサポートしていただきました。

Q. 今後のiGEMのために、なにか有用なSafetyに関するアイディアはありませんか?
A. 2つの提案があります。

1. "Best Safety"賞の創設。biosafetyに関する各チームの取り組みを評価し、取り組みが最も優秀であったと評価されたチームに"Best Safety"賞を授与する。
2. 銀メダルの獲得条件に「地区に存在する安全委員会に参加すること、地区に安全委員会がない場合は作ること」という項目を加える。