Template:KIT-Kyoto-September2
From 2010.igem.org
Revision as of 05:40, 4 October 2010 by Matsubara3 (Talk | contribs)
September 2
Time
- 9:00~
Member
- 岩城,福山,古道,足立
- Iwaki,Fukuyama,Furumichi,Adachi
Purpose
- (1) pSB6A1(K121013)の濃縮と制限酵素処理 [福山]
- (2) プロモーターDNAのみを得る [福山]
- (3) プロモーターDNAを精製する [足立]
- (4) 制限酵素処理済のpSB6A1(K121013)、pSB1A2(E0420)
- pSB1A2(E0430)、pSB1A2(I13507)のDNA抽出をする [古道]
Method
- (1) pSB6A1(K121013)の濃縮と制限酵素処理
- pSB6A1(K121013)の2試料(試料A,B)のうち、
- 試料Aの一部を右表1,2の通りに制限酵素処理して135Vで15分間電気泳動した
- ↓試料A,Bに酢酸ナトリウム200μL、イソプロパノール400μL(等量)を加えた
- ↓4℃、14,000rpmで20分間遠心した
- ↓70%EtOHを200μL加えた
- ↓4℃、14,000rpmで10分間遠心した
- ↓遠心乾燥を行った
- ↓これにMilliQ30μLを加えた
- ↓表3の通りに各試薬を加えて37℃で3時間ほどインキュベートした
- ※試料Bはここまで(一晩インキュベート)
- ↓CIAPを3μl加えて37℃で30分間インキュベートした
- ↓3-colors Indicatorを8μl加え、50Vで1時間電気泳動した
表1 DNA 10μl Buffer H 2μl EcoRⅠ 0.3μl PstⅠ 0.3μl MilliQ 7.4μl total 20μl 表2 DNA 10μl MilliQ 10μl total 20μl 表3 DNA溶液 30μl EcoRⅠ 0.5μl PstⅠ 0.5μl H Buffer 4μl MilliQ 5μl total 40μl
- (2) プロモーター(hemH,AcrAB,yaiA,SodA)のゲル抽出
- Orange Loading Dyeを加え、青ゲルにapplyした
- ↓1kbpマーカーとともに50Vで1時間電気泳動した
- ↓バンドのある部分のゲルを切り出し、エッペンに入れた
- ↓ゲルの3倍量のBufferQGを加え、50℃-10minでインキュベートし、2,3分毎に振り混ぜた
- ↓ゲルの溶解後、ゲルと等量のisopropanolを加え、カラムに乗せた
- ↓cfg.10,000rpm-1min
- ↓抽出物を捨て、0.5mLのBufferQGを加えた
- ↓cfg.10,000rpm-1min
- ↓抽出物を捨て、0.75mLのBufferPEを加えた
- ↓cfg.10,000rpm-1min
- ↓抽出物を捨て、エッペンにカラムを乗せかえH2Oを370μL加えた
- ↓cfg.10,000rpm-1min
- ↓溶出液を新しいエッペンチューブにうつした
- (3) プロモーター(dps,SodA,yaiA,AcrAB,hemH,OxyR)のフェノクロ処理
- <材料>
- PCR済みのプロモーター(dps,SodA,yaiA,AcrAB,hemH,OxyR)
- H2O
- フェノールクロロホルム
- 2-プロパノール
- 70%ethanol
- <方法>
- PCR後のDNAを以下の量エッペンに取り、全量600μlになるようH2Oを加え調節した
- hemH,OxyRについては、前回DNA量200μlでGEL抽出を行なおうとした際バンドが薄く抽出できなかったため、
- 他のプロモーターのDNA量よりも増やした
dps SodA yaiA AcrAB hemH OxyR DNA(μl) 200 200 200 200 400 400 H2O(μl) 400 400 400 400 200 200 計(μl) 600 - ↓CH3COONa 50μlを各エッペンに加えた。
- ↓フェノールクロロホルムをエッペンの8割ぐらいまで入れた
- ↓2,3回振ったのち、白濁するまでvoltexをした
- ↓cfg,14500rpm,5min,Tr(室温)
- ↓上清を回収したのち、2-プロパノールをエッペンの8割ぐらいまで加えた
- ↓cfg,14500rpm,10min,4℃
- ↓上清を捨て、70%ethanolをエッペンの8割ぐらいまで加えた
- ↓cfg,14500rpm,3min,4℃
- ↓上清を捨てた
- ↓遠心乾燥機でペレットが乾燥するまで待った
- ↓RNase in TE(10mg/ml)を各エッペンに30μlずつ加えた
- (4) 制限酵素処理済のpSB6A1(K121013)、pSB1A2(E0420)、
- pSB1A2(E0430)、pSB1A2(I13507)のDNA抽出
- 一晩制限酵素処理したpSB6A1(K121013)にCIAPを3µl加え、37℃で30分間インキュベートした
- ↓アルカリフォスファターゼ処理し終えたpSB6A1(K121013)とpSB1A2(E0420)、
- pSB1A2(E0430)、pSB1A2(I13507)を1%青ゲルに流し135Vで15分間電気泳動した
- ↓バンドが検出されゲルの切り出しができそうなpSB1A2(E0420)
- pSB1A2(E0430)、pSB1A2(I13507)のゲルを切り出した
- ↓切りだしたゲルの重さを事前に量った
- ↓ゲルの三倍量のBufferQGを加え、50℃-10minでインキュベート
- ↓ゲルの溶解後、ゲルと等量のisopropanolを加え、カラムに乗せた
- ↓cfg.10,000rpm-1min
- ↓抽出物を捨て、0.5mLのBufferQGを加えた
- ↓cfg.10,000rpm-1min
- ↓抽出物を捨て、0.75mLのBufferPEを加えた
- ↓cfg.10,000rpm-1min
- ↓抽出物を捨て、エッペンにカラムを乗せかえH2Oを37μL加えた
- ↓cfg.10,000rpm-1min
- ↓保存した
Results
- (1) カットチェックは問題なかったが、ゲル抽出のための電気泳動後、
- 2本みえるはずのバンドが何故か4本確認できた。おかしな結果がでた試料Aは廃棄することにした
- (2) 本当は最後は37μlのMilliQを加えるはずが、誤って370μl加えてしまった
- 今日は吸光度を計測しなかったので、濃度はまだ分かっていない
- (3) 各プロモーターDNAを精製することができた
- (4) 電気泳動の結果、pSB6A1(K121013)にはバンドが現れずまたは薄すぎて見えなかったのか、
- ゲル抽出をすることができなかった。そのためpSB6A1(K121013)の濃縮を行う必要があった
- その濃縮を実験内容(1)で行った