Template:KIT-Kyoto-Augsut18
From 2010.igem.org
(Difference between revisions)
Matsubara3 (Talk | contribs) (→August 18) |
(→August 18) |
||
Line 1: | Line 1: | ||
== August 18 == | == August 18 == | ||
- | + | '''Time''' | |
:9:00~ | :9:00~ | ||
- | + | '''Member''' | |
:岩城、古道、竹内、中村 | :岩城、古道、竹内、中村 | ||
:Iwaki,Furumichi,Takeuchi,Nakamura | :Iwaki,Furumichi,Takeuchi,Nakamura | ||
- | + | '''Purpose''' | |
- | :(1) pSB4A5(K193602)、pAB6A1(K121013)のシングルコロニーを得る [] | + | :(1) pSB4A5(K193602)、pAB6A1(K121013)のシングルコロニーを得る [中村] |
- | :(2) pSB1A2(I732019、I732950) | + | :(2) pSB1A2(I732019、I732950)のシングルコロニーを得る [中村,革島] |
- | :(3) | + | :(3) 作成したコンピタントセルの形質転換効率の確認 [古道] |
- | :(4) pSB1A2(I13522)、pSB1A2(R0040) | + | :(4) pSB1A2(I13522)、pSB1A2(R0040)のトランスフォーメーション [中村] |
- | :(5) 19日以降、pSB3K3(J04450),pSB6A1(J04450) | + | :(5) 19日以降、pSB3K3(J04450),pSB6A1(J04450)を大量培養する [岩城] |
- | :(6) pSB1A2(E0240),pSB1C3(J04450) | + | :(6) pSB1A2(E0240),pSB1C3(J04450)の大量培養 [革島] |
- | :(7) pSB1C3(J04450)、pSB1A2(E0240) | + | :(7) pSB1C3(J04450)、pSB1A2(E0240)のミニプレ [竹内] |
- | + | '''Method''' | |
- | :(1) | + | :(1) pSB4A5(K193602),pSB6A1(K121013)のストリーク |
- | :: | + | :: pSB4A5(K193602),pSB6A1(K121013)をLBプレート(+amp)にストリーク |
- | :: | + | :: ↓37℃でインキュベート(Overnight) |
- | :(2) | + | :(2) pSB1A2(I732019,I732950)のストリーク |
- | :: | + | :: pSB1A2(I732019,I732950)をLBプレート(+amp)にストリーク |
:: ↓37℃でインキュベートを行った(Overnight) | :: ↓37℃でインキュベートを行った(Overnight) | ||
- | :(3) | + | :(3)コンピタントセルの調整(17日の続き) |
:: 前日のDH5αのプレートから、シングルコロニーをピックアップした | :: 前日のDH5αのプレートから、シングルコロニーをピックアップした | ||
:: ↓SOB培地 2mLに植え継ぎ、37℃、300rpmで6h 振とう培養した | :: ↓SOB培地 2mLに植え継ぎ、37℃、300rpmで6h 振とう培養した | ||
Line 32: | Line 32: | ||
:: ↓O.D=0.4~0.8になるように調節した | :: ↓O.D=0.4~0.8になるように調節した | ||
- | :(4) | + | :(4) pSB1A2(I13522)、pSB1A2(Roo40)のトランスフォーメーション |
- | :: | + | :: pSB1A2(I13522)、pSB1A2(Roo40)をDH5αにトランスフォーメーションした |
:: ↓37℃でインキュベート(Overnight) | :: ↓37℃でインキュベート(Overnight) | ||
- | :(5) | + | |
+ | :(5) pSB3K3(J04450)、pSB6A1(J04450)のプレカルチャー | ||
:: pSB3K3、pSB6のプレートから共に2番のシングルコロニーをピックアップした | :: pSB3K3、pSB6のプレートから共に2番のシングルコロニーをピックアップした | ||
- | :: ↓pSB3K3、pSB6をそれぞれLB培地(l)(+ | + | :: ↓pSB3K3、pSB6をそれぞれLB培地(l)(+Kan)、LB培地(l)(+amp)に植え継ぎ、37℃で振とう培養 |
- | :(6) | + | :(6) pSB1A2(E0240),pSB1C3(J04450)の大量培養 |
- | :: | + | :: 前日2mLで振とう培養していたpSB1A2(E0240),pSB1C3(J04450)を、それぞれLB培地(+amp)30mL、LB培地(+Cam)に大量培養 |
- | :(7) | + | :(7) pSB1C3(J04450)、pSB1A2(E0240)のミディプレ |
- | :: | + | :: 大量培養させておいたpSB1C3(J04450)、pSB1A2(E0240)をそれぞれ50mLチューブに15~25mL程分注した |
:: ↓比重計で、それぞれ等量を量った | :: ↓比重計で、それぞれ等量を量った | ||
:: ↓各チューブを4℃、4000rpmで10分間遠心した | :: ↓各チューブを4℃、4000rpmで10分間遠心した | ||
Line 59: | Line 60: | ||
:*以降の操作は翌日に繰り越した | :*以降の操作は翌日に繰り越した | ||
- | + | '''Result''' | |
:19日に確認を行った結果を以下に示す | :19日に確認を行った結果を以下に示す | ||
- | :(1) | + | :(1) psB6A1(K121013)に関しては、シングルコロニーが得られたが、pSB4A5(K193602)はシングルコロニーが得られなかった |
- | :(2) | + | :(2) pSB1A2(I732019,I732950)を培養した結果、シングルコロニーが得られなかった |
:(3) 次の日に吸光度を測定するそれまでしばらく培養させておいた | :(3) 次の日に吸光度を測定するそれまでしばらく培養させておいた | ||
- | :(4) | + | :(4) pSB1A2(I13522)、pSB1A2(Roo40)をトランスフォーメーション後、培養した結果、 |
::前者は全く生えず、後者は生えたがコロニーに異常が見られた | ::前者は全く生えず、後者は生えたがコロニーに異常が見られた | ||
- | :(5) | + | :(5) pSB3K3(J04450)、pSB6A1(J04450)のプレカルチャー→培養完了 |
- | :(6) | + | :(6) pSB1A2(E0240),pSB1C3(J04450)の大量培養→培養完了 |
- | :(7) | + | :(7) pSB1C3(J04450)、pSB1A2(E0240)のミニプレ |
:: →吸光度測定で十分な濃度であることが確認できた。 | :: →吸光度測定で十分な濃度であることが確認できた。 | ||
- | + | '''Considerate''' | |
- | :(1) | + | :(1) pSB4A5(K193602)は生え過ぎの為、シングルコロニーが得られなかったと考えられる。 |
- | :: | + | ::これはストリークの際、菌液を十分に薄くしながら撒けなかったためと考えられる |
+ | |||
+ | :(2) pSB1A2(I732019,I732950)についても生え過ぎていた為、(1)と同じ原因であると考えられる | ||
- | :( | + | :(3)翌日、吸光度を測定する |
- | :(4) | + | :(4) pSB1A2(Roo40)が生えなかった理由として、白金耳の熱により菌が死滅してしまっていた事が考えられる。 |
- | :: | + | ::pSB1A2(I13522)に関しては、理由は不明であるが、コンタミした可能性がある。 |
Revision as of 04:00, 27 September 2010
August 18
Time
- 9:00~
Member
- 岩城、古道、竹内、中村
- Iwaki,Furumichi,Takeuchi,Nakamura
Purpose
- (1) pSB4A5(K193602)、pAB6A1(K121013)のシングルコロニーを得る [中村]
- (2) pSB1A2(I732019、I732950)のシングルコロニーを得る [中村,革島]
- (3) 作成したコンピタントセルの形質転換効率の確認 [古道]
- (4) pSB1A2(I13522)、pSB1A2(R0040)のトランスフォーメーション [中村]
- (5) 19日以降、pSB3K3(J04450),pSB6A1(J04450)を大量培養する [岩城]
- (6) pSB1A2(E0240),pSB1C3(J04450)の大量培養 [革島]
- (7) pSB1C3(J04450)、pSB1A2(E0240)のミニプレ [竹内]
Method
- (1) pSB4A5(K193602),pSB6A1(K121013)のストリーク
- pSB4A5(K193602),pSB6A1(K121013)をLBプレート(+amp)にストリーク
- ↓37℃でインキュベート(Overnight)
- (2) pSB1A2(I732019,I732950)のストリーク
- pSB1A2(I732019,I732950)をLBプレート(+amp)にストリーク
- ↓37℃でインキュベートを行った(Overnight)
- (3)コンピタントセルの調整(17日の続き)
- 前日のDH5αのプレートから、シングルコロニーをピックアップした
- ↓SOB培地 2mLに植え継ぎ、37℃、300rpmで6h 振とう培養した
- ↓その後、SOC培地 250mLにDH5α全量を入れ、18℃、250rpmで振とう培養した
- ↓しばらく時間をおいて濁度を測定し、様子をみた
- ↓O.D=0.4~0.8になるように調節した
- (4) pSB1A2(I13522)、pSB1A2(Roo40)のトランスフォーメーション
- pSB1A2(I13522)、pSB1A2(Roo40)をDH5αにトランスフォーメーションした
- ↓37℃でインキュベート(Overnight)
- (5) pSB3K3(J04450)、pSB6A1(J04450)のプレカルチャー
- pSB3K3、pSB6のプレートから共に2番のシングルコロニーをピックアップした
- ↓pSB3K3、pSB6をそれぞれLB培地(l)(+Kan)、LB培地(l)(+amp)に植え継ぎ、37℃で振とう培養
- (6) pSB1A2(E0240),pSB1C3(J04450)の大量培養
- 前日2mLで振とう培養していたpSB1A2(E0240),pSB1C3(J04450)を、それぞれLB培地(+amp)30mL、LB培地(+Cam)に大量培養
- (7) pSB1C3(J04450)、pSB1A2(E0240)のミディプレ
- 大量培養させておいたpSB1C3(J04450)、pSB1A2(E0240)をそれぞれ50mLチューブに15~25mL程分注した
- ↓比重計で、それぞれ等量を量った
- ↓各チューブを4℃、4000rpmで10分間遠心した
- ↓この間、カラムにEQ1 10mLを加え、カラムを平衡化した
- ↓遠心後、上清を捨てた
- ↓沈殿にR3 4mLを加えて、Vortexした
- ↓L7 4mLを加え、ゆっくり混合し、5分間室温放置した
- ↓N3 4mLを加えた
- ↓室温、12,000rpmで10min遠心した
- ↓上清を保存し、先程、平衡化させておいたカラムの上に全量加えた
- ↓カラムの上にW8 10mLを加え、洗浄した(×2)
- ↓カラムの下に15mLチューブを設置し、E4 5mLを加え、DNAを洗浄した
- *以降の操作は翌日に繰り越した
Result
- 19日に確認を行った結果を以下に示す
- (1) psB6A1(K121013)に関しては、シングルコロニーが得られたが、pSB4A5(K193602)はシングルコロニーが得られなかった
- (2) pSB1A2(I732019,I732950)を培養した結果、シングルコロニーが得られなかった
- (3) 次の日に吸光度を測定するそれまでしばらく培養させておいた
- (4) pSB1A2(I13522)、pSB1A2(Roo40)をトランスフォーメーション後、培養した結果、
- 前者は全く生えず、後者は生えたがコロニーに異常が見られた
- (5) pSB3K3(J04450)、pSB6A1(J04450)のプレカルチャー→培養完了
- (6) pSB1A2(E0240),pSB1C3(J04450)の大量培養→培養完了
- (7) pSB1C3(J04450)、pSB1A2(E0240)のミニプレ
- →吸光度測定で十分な濃度であることが確認できた。
Considerate
- (1) pSB4A5(K193602)は生え過ぎの為、シングルコロニーが得られなかったと考えられる。
- これはストリークの際、菌液を十分に薄くしながら撒けなかったためと考えられる
- (2) pSB1A2(I732019,I732950)についても生え過ぎていた為、(1)と同じ原因であると考えられる
- (3)翌日、吸光度を測定する
- (4) pSB1A2(Roo40)が生えなかった理由として、白金耳の熱により菌が死滅してしまっていた事が考えられる。
- pSB1A2(I13522)に関しては、理由は不明であるが、コンタミした可能性がある。