Template:KIT-Kyoto-Augsut13

From 2010.igem.org

(Difference between revisions)
(August 13)
Line 5: Line 5:
【実験担当】
【実験担当】
:岩城,竹内,中村,吉村,足立
:岩城,竹内,中村,吉村,足立
-
 
-
【実験名】
 
-
:(1) pSB3K3のトランスフォーメーション
 
-
:(2) pSB1A2,pSB6A1のアルカリミニプレップ
 
-
:(3) pSB1A2,pSB6A1の電気泳動
 
【実験目的】
【実験目的】
-
:(1) LB(+amp)で間違えて培養していたため、LB(+kan)で再度pSB3K3のトランスフォーメーションをする
+
:(1) 12日にLB(+amp)で間違えて培養していたため、LB(+kan)で再度pSB3K3のトランスフォーメーションをする
-
:(2) pSB1A2及びpSB6A1のプラスミド抽出
+
:(2) 前日に培養したpSB1A2(J44000)及びpSB6A1(J04450)のプラスミド抽出
-
:(3) DH5αにプラスミドpSB1A2及びpSB6A1が挿入されているかのチェック
+
:(3) DH5αに目的プラスミドpSB1A2(J44000)及びpSB6A1(J04450)が挿入されているか制限酵素処理をすることによって確かめる
【実験内容】
【実験内容】
-
:(1) pSB3K3のトランスフォーメーション
+
:(1) pSB3K3(J04450)のトランスフォーメーション
:: -80℃で保存していたコンピタントセル(DH5α)を氷上で溶解した
:: -80℃で保存していたコンピタントセル(DH5α)を氷上で溶解した
:: ↓DH5α100μLに対し、pSB3K3 1μLを1.5mLエッペンに混合した
:: ↓DH5α100μLに対し、pSB3K3 1μLを1.5mLエッペンに混合した
:: ↓on ice 30min
:: ↓on ice 30min
-
:: ↓45℃で45sec、ヒートショックを行った
+
:: ↓45℃で45sec、過熱した
:: ↓on ice 2min
:: ↓on ice 2min
:: ↓各チューブにSOC培地を、0.9mLずつ加えた
:: ↓各チューブにSOC培地を、0.9mLずつ加えた
Line 27: Line 22:
:: ↓培養後、全量をLBプレート(+kan)に撒き、37℃でOvernight
:: ↓培養後、全量をLBプレート(+kan)に撒き、37℃でOvernight
-
:(2) pSB1A2,pSB6A1のアルカリミニプレップ
+
:(2) pSB1A2(J44000)及びpSB6A1(J04450)のミニプレップ
-
:: 培養後のpSB1A2とpSB6A1を1.5mLチューブに取った
+
:: 培養後のpSB1A2(J44000)とpSB6A1(J04450)を1.5mLチューブに取った
:: ↓4℃、15,000rpmで5分間遠心した
:: ↓4℃、15,000rpmで5分間遠心した
:: ↓上澄みをデカンテーションで取り除いた
:: ↓上澄みをデカンテーションで取り除いた
Line 46: Line 41:
:: ↓RNase in TEを30μL加えてプラスミドDNAにした
:: ↓RNase in TEを30μL加えてプラスミドDNAにした
-
:(3) pSB1A2,pSB6A1の電気泳動
+
:(3) pSB1A2(J44000)及びpSB6A1(J04450)の制限酵素処理と電気泳動
-
:<TABLE BORDER="0"><TR>
+
::<TABLE BORDER="0"><TR>
-
:<TD><TABLE BORDER="1"><TR>
+
::<TD><TABLE BORDER="1"><TR>
-
:<TD></TD><TD>組成1(pSB1A2)</TD><TD>組成2(pSB6A1)</TD></TR>
+
::<TD></TD><TD>pSB1A2(J44000)</TD><TD>pSB6A1(J04450)</TD></TR>
-
:<TR>
+
::<TR>
-
:<TD>''XbaⅠ'',''PstⅠ''</TD><TD>1μL</TD><TD>1μL</TD></TR>
+
::<TD>''XbaⅠ'',''PstⅠ''</TD><TD>1μL</TD><TD>-</TD></TR>
-
:<TR>
+
::<TR>
-
:<TD>(2)で得たpSB1A2</TD><TD>5μL</TD><TD>-</TD></TR>
+
::<TD>''EcoRⅠ'',''SpeⅠ''</TD><TD>-</TD><TD>1μL</TD></TR>
-
:<TR>
+
::<TR>
-
:<TD>(2)で得たpSB6A1</TD><TD>-</TD><TD>5μL</TD></TR>
+
::<TD>(2)で得たpSB1A2<BR>プラスミド</TD><TD>5μL</TD><TD>-</TD></TR>
-
:<TR>
+
::<TR>
-
:<TD>H<SUB>2</SUB>O</TD><TD>11μL</TD><TD>11μL</TD></TR>
+
::<TD>(2)で得たpSB6A1<BR>プラスミド</TD><TD>-</TD><TD>5μL</TD></TR>
-
:<TR>
+
::<TR>
-
:<TD>H Buffer</TD><TD>1μL</TD><TD>2μL</TD></TR>
+
::<TD>H<SUB>2</SUB>O</TD><TD>11μL</TD><TD>11μL</TD></TR>
-
:<TR>
+
::<TR>
-
:<TD>M Buffer</TD><TD>1μL</TD><TD>-</TD></TR>
+
::<TD>H Buffer</TD><TD>1μL</TD><TD>2μL</TD></TR>
-
:<TR>
+
::<TR>
-
:<TD>計</TD><TD>20μL</TD><TD>20μL</TD></TR>
+
::<TD>M Buffer</TD><TD>1μL</TD><TD>-</TD></TR>
-
:</TABLE></TD>
+
::<TR>
-
:<TD></TD><TD></TD>
+
::<TD>計</TD><TD>20μL</TD><TD>20μL</TD></TR>
-
:<TD><TABLE BORDER="0"><TR>
+
::</TABLE></TD>
-
:<TD>
+
::<TD></TD><TD></TD>
-
:37℃で1時間インキュベートした<BR>
+
::<TD><TABLE BORDER="0"><TR>
-
:↓Loading Bufferを1μLそれぞれに加え、コームに流した<BR>
+
::<TD>
-
: (マーカーは1kbp radderを使用した)<BR>
+
::右の組成で1.5mlチューブ内で混合した
-
:↓100Vで30分間電気泳動し、EtBr(10mg/mL)で染色した<BR>
+
::37℃で1時間インキュベートした
-
:↓泳動結果を写真で撮影した<BR></TD></TR></TABLE>
+
::↓Loading Bufferを1μLそれぞれに加え、コームに流した
-
:</TD></TR></TABLE>
+
:: (マーカーは1kbp radderを使用した)
 +
::↓100Vで30分間電気泳動し、EtBr(10mg/mL)で染色した
 +
::↓泳動結果を写真で撮影した<BR></TD></TR></TABLE>
 +
::</TD></TR></TABLE>
【実験結果】
【実験結果】
-
:(1) コロニーが2つだけ確認できた(ピンク)
+
:(1)  2つのコロニーの生育を確認した(ピンク)
 +
:(2,3) pSB6A1(J04450)→2本のバンドが確認できたことにより、目的プラスミドの挿入が確認できた
 +
:: pSB1A2(J44000)→バンドが検出できなかった
-
:(3) pSB6A1→Bandが確認、挿入が確かめられた
+
【実験考察】
-
::翌日から組み換え大腸菌の大量培養に入る
+
:(1)
-
::pSB1A2→Bandが現れなかった
+
:(2,3) 翌日から組み換え大腸菌の大量培養に入る
-
::翌日、再度カットしなおして電気泳動を行う
+
:: 翌日、再度カットしなおして電気泳動を行う

Revision as of 03:28, 26 September 2010

August 13

【時間】

9:00~21:00

【実験担当】

岩城,竹内,中村,吉村,足立

【実験目的】

(1) 12日にLB(+amp)で間違えて培養していたため、LB(+kan)で再度pSB3K3のトランスフォーメーションをする
(2) 前日に培養したpSB1A2(J44000)及びpSB6A1(J04450)のプラスミド抽出
(3) DH5αに目的プラスミドpSB1A2(J44000)及びpSB6A1(J04450)が挿入されているか制限酵素処理をすることによって確かめる

【実験内容】

(1) pSB3K3(J04450)のトランスフォーメーション
 -80℃で保存していたコンピタントセル(DH5α)を氷上で溶解した
 ↓DH5α100μLに対し、pSB3K3 1μLを1.5mLエッペンに混合した
 ↓on ice 30min
 ↓45℃で45sec、過熱した
 ↓on ice 2min
 ↓各チューブにSOC培地を、0.9mLずつ加えた
 ↓37℃で1h、振とう培養した
 ↓培養後、全量をLBプレート(+kan)に撒き、37℃でOvernight
(2) pSB1A2(J44000)及びpSB6A1(J04450)のミニプレップ
 培養後のpSB1A2(J44000)とpSB6A1(J04450)を1.5mLチューブに取った
 ↓4℃、15,000rpmで5分間遠心した
 ↓上澄みをデカンテーションで取り除いた
 ↓菌体ペレットを氷冷したSoltionⅠ100μLに懸濁した(vortex)
 ↓SolutionⅡ200μLを加え混合した(vortex不可)
 ↓5min on ice
 ↓SolutionⅢ150μLを加え混合した(vortex)
 ↓5min on ice
 ↓4℃、15,000rpm、10min遠心した
 ↓上澄みを新しい1.5mLマイクロチューブに移した
 ↓等量(400μL)イソプロピルアルコールを加えた
 ↓4℃、15,000rpmで20分間遠心した
 ↓70%EtOHを1mL加えた(vortex)
 ↓4℃、15,000rpm、10分間遠心した
 ↓上澄みを捨てた
 ↓30秒間遠心乾燥を行った
 ↓RNase in TEを30μL加えてプラスミドDNAにした
(3) pSB1A2(J44000)及びpSB6A1(J04450)の制限酵素処理と電気泳動
pSB1A2(J44000)pSB6A1(J04450)
XbaⅠ,PstⅠ1μL-
EcoRⅠ,SpeⅠ-1μL
(2)で得たpSB1A2
プラスミド
5μL-
(2)で得たpSB6A1
プラスミド
-5μL
H2O11μL11μL
H Buffer1μL2μL
M Buffer1μL-
20μL20μL
右の組成で1.5mlチューブ内で混合した
37℃で1時間インキュベートした
↓Loading Bufferを1μLそれぞれに加え、コームに流した
 (マーカーは1kbp radderを使用した)
↓100Vで30分間電気泳動し、EtBr(10mg/mL)で染色した
↓泳動結果を写真で撮影した

【実験結果】

(1)  2つのコロニーの生育を確認した(ピンク)
(2,3) pSB6A1(J04450)→2本のバンドが確認できたことにより、目的プラスミドの挿入が確認できた
 pSB1A2(J44000)→バンドが検出できなかった

【実験考察】

(1)
(2,3) 翌日から組み換え大腸菌の大量培養に入る
 翌日、再度カットしなおして電気泳動を行う