Team:KIT-Kyoto/SafetyJ

From 2010.igem.org

(Difference between revisions)
(回答)
(回答)
Line 53: Line 53:
Q. Biosafetyに関する地区委員会のようなものはありましたか? そこからどのような評価を受けましたか?<br>
Q. Biosafetyに関する地区委員会のようなものはありましたか? そこからどのような評価を受けましたか?<br>
-
A. はい。私たちは、本学(京都工芸繊維大学)において今実験のbiosafetyに関するグループを立ち上げ、実験での安全性の問題について取り組みました。このグループの責任者は山口教授です。<br>
+
A. はい。私たちは、本学(京都工芸繊維大学)においてこのプロジェクトのbiosafetyに関するグループを立ち上げ、実験での安全性を監視しました。このグループの責任者は山口教授です。<br>
さらに、京都工芸繊維大学には、より上位の「遺伝子組換え実験等安全管理委員会」が設置されています。私たちは当委員会に実験計画の申請をし、承認を得ました。今実験で用いた試料は全て非汚染性、非感染性のものであり、biosafety level1に要求される安全基準に従っています。<br>
さらに、京都工芸繊維大学には、より上位の「遺伝子組換え実験等安全管理委員会」が設置されています。私たちは当委員会に実験計画の申請をし、承認を得ました。今実験で用いた試料は全て非汚染性、非感染性のものであり、biosafety level1に要求される安全基準に従っています。<br>
今回のプロジェクトでは、安全に実験を行うために、山口教授を始めとして多くのアドバイザー、インストラクターの方にサポートしていただきました。<br>
今回のプロジェクトでは、安全に実験を行うために、山口教授を始めとして多くのアドバイザー、インストラクターの方にサポートしていただきました。<br>

Revision as of 17:31, 23 October 2010



Language : English / Japanese
Labno.gif

質問事項

iGEM本部から、遺伝子組換え実験の安全性(Safety)に関する問題として、以下の4つの質問に答えるよう求められています。私たちの回答は以下の通りです。

回答

Q. 今回のあなた方のプロジェクトにおいて、研究者や一般社会、環境への安全性についてなにか問題が起こりましたか?
A. 私たちKIT-KyotoのiGEM 2010のプロジェクトにおいては、そのようないかなる安全性の問題も発生しませんでした。私たちの実験は全てbiosafety level 1に求められる安全基準に従って行われ、Rules of best microbiological practicesの要求を満たしています。
また、私たちが今プロジェクトで提案する“E.coli Pen”はH2O2による大腸菌殺菌機能を搭載しています。

Q. あなた方が今回制作した新しいBioBrick partsにおいて、何か安全性に関する問題はありませんか?
A. いいえ。今回私たちが開発したのは、H2O2反応性プロモーターによって蛍光タンパク質を発現させるパーツであり、完全に無害です。

Q. Biosafetyに関する地区委員会のようなものはありましたか? そこからどのような評価を受けましたか?
A. はい。私たちは、本学(京都工芸繊維大学)においてこのプロジェクトのbiosafetyに関するグループを立ち上げ、実験での安全性を監視しました。このグループの責任者は山口教授です。
さらに、京都工芸繊維大学には、より上位の「遺伝子組換え実験等安全管理委員会」が設置されています。私たちは当委員会に実験計画の申請をし、承認を得ました。今実験で用いた試料は全て非汚染性、非感染性のものであり、biosafety level1に要求される安全基準に従っています。
今回のプロジェクトでは、安全に実験を行うために、山口教授を始めとして多くのアドバイザー、インストラクターの方にサポートしていただきました。

Q. 今後のiGEMのために、なにか有用なSafetyに関するアイディアはありませんか?
A. 2つの提案があります。
1. "Best Safety"賞の創設。biosafetyに関する各チームの取り組みを評価し、取り組みが最も優秀であったと評価されたチームに"Best Safety"賞を授与する。
2. 銀メダルの獲得条件に「地区に存在する安全委員会に参加すること、地区に安全委員会がない場合は作ること」という項目を加える。